最近めっきり寒くなりました...
そうなると心配なのがインフルエンザです
インフルエンザの予防といえば、手洗いとうがいですね
でも、口腔ケアも予防に一役買っているのはご存知ですか
ある年ある介護施設で、65歳以上のデイケアに通う高齢者を、歯科衛生士が週一回口腔ケアと口腔衛生指導を行ったグループと、これまで通り本人および介護者による口腔ケアをしたグループに分け調査をしました。
その結果、前者のインフルエンザの発症率が後者の10分の1だったそうです
なぜならば、口腔内には様々な細菌が住み着いていますが、その細菌から作られる酵素がウィルスを付きやすくし、そこで増殖してインフルエンザを発症させているからなのです。
そして、口腔ケアというのは歯磨きだけではありません。
舌の表面は糸状乳頭といわれるヒダで覆われており、広げると畳8畳分もあると言われています。
皆さん、舌が白く汚れていませんか
舌は健康のバロメーターです。
体調がすぐれないときなどは、舌の表面に舌苔(ぜったい)と呼ばれる細菌などが付着していることがあるので、
その時は歯だけではなく舌磨きもしましょう
それからうがいをする時は、まずブクブクうがいである程度食べかすや細菌を取り除いてからノドのガラガラうがいをするよう心がけましょう